おゆまるでの型取りとか
前回の型取り実験では、粘土で原型作ってシリコンを使ったんですがシリコンでの型取りは原型制作にもっと慣れないと厳しいなと。
なので、今回はお手軽なおゆまる型取りをやってみました。
原型作る練習も兼ねて。
で、結論。
おゆまる、確かに凄いお手軽!
型取り失敗しても作り直しできるし、少量でできるし。
その分、その辺にあるものの型取りを簡単にする人も多いんだろうなーと。
ツイッタとかで、「これでパーツ代浮く!」みたいな発言見かけてもやっとしました。
それ、やっちゃあかんやつ。
自分用ってだけならまだ良いけど、人にあげたりさらには売りたいなら複製権とかも簡単にで良いから勉強したら良いと思う。
自分はせめてその辺りは拘りたい。二次創作やってるからこそ。
粘土、嫌いだけどね!(^O^)/
今回は宝石型とギターピッグ型。

ギターピッグ型、やっぱり歪だなぁ。と。
でも、全然見られるレベル!アリ!
おゆまる→レジンで作ったものをまた磨いて次回おゆまる型取りリベンジしたいなと思ってます。
封入してるイラストは透明シートに印刷したタイプの物を。
右端の宝石型黄色い方、サンド入れたのに薄い気がします。よく見えない。
もっと濃く印刷しなきゃかな。

ちゃんと表面ツルツルにできてれば、型取りしてもツルツルになる印象。
ただ、劣化も早そう。
次にレジンできるの週末かなー。
どこかで時間あったらやりたいけど。
ストラップベースも作りたい。
なので、今回はお手軽なおゆまる型取りをやってみました。
原型作る練習も兼ねて。
で、結論。
おゆまる、確かに凄いお手軽!
型取り失敗しても作り直しできるし、少量でできるし。
その分、その辺にあるものの型取りを簡単にする人も多いんだろうなーと。
ツイッタとかで、「これでパーツ代浮く!」みたいな発言見かけてもやっとしました。
それ、やっちゃあかんやつ。
自分用ってだけならまだ良いけど、人にあげたりさらには売りたいなら複製権とかも簡単にで良いから勉強したら良いと思う。
自分はせめてその辺りは拘りたい。二次創作やってるからこそ。
粘土、嫌いだけどね!(^O^)/
今回は宝石型とギターピッグ型。
ギターピッグ型、やっぱり歪だなぁ。と。
でも、全然見られるレベル!アリ!
おゆまる→レジンで作ったものをまた磨いて次回おゆまる型取りリベンジしたいなと思ってます。
封入してるイラストは透明シートに印刷したタイプの物を。
右端の宝石型黄色い方、サンド入れたのに薄い気がします。よく見えない。
もっと濃く印刷しなきゃかな。
ちゃんと表面ツルツルにできてれば、型取りしてもツルツルになる印象。
ただ、劣化も早そう。
次にレジンできるの週末かなー。
どこかで時間あったらやりたいけど。
ストラップベースも作りたい。
PR